江戸時代、輪島塗りの塗師(塗装職人)は行商に出向き、漆器を販売するだけでなく、傷んだ場合は、修理もしていました。これが塗り直しという古き良き日本の文化です。真心を込めて作られた器は、真心を込めて使われ、お子様からお孫様へとリレーをするように受け継がれてきたのです。
残念ながら、日本人はこのモノを大切に使う美しい心を失い、この習慣はいつしか忘れられてきました
果たして、今のこどもたちが、大人になっても持っているものはどれぐらいあるのだろう。 自分の名前が入った食器ならば大切に使うはず。FUNFAMが子供に名前が入ったマイ食器を作っているのも、この使い捨ての文化へのアンチテーゼなのです。 (使い捨ての文化が、環境問題の根っこにはあるはずだと私たちは考えます) そこでFUNFAMはこの日本の誇る文化を残すため、リペアサービスを承ることにしています。
通常、弊社食器はコーティングを重ねることで、より硬く丈夫なものとなり、乾いた時には艶やかな輝きを放ちます(塗料は人体に害はありません) 大変丈夫なものなのですが、塩分、油分、乾燥この三大悪にたくさん晒されると、歳月を重ねるとともに、細かな傷が付き、表面にヒビが入ったりすることがあります。そこで手間はかかりますが、長く使ってもらえるように、塗り師が心を込めて塗り直しをします。
※木地がむき出しになった状態で使い続けると補修が難しくなります。できるだけ痛み具合が少ない状態で修理に出されるのがポイントです。
![]() |
FUNFAMネットショップにて、 商品の状態によっては、塗り直しできない可能性がありますので、ご購入後、大変お手数ですが、[email protected]宛に、商品状態がわかる写真、購入時期、購入店などをお送りくださいませ。 |
![]() |
![]() |
ご購入後、後日、FUNFAMより塗り直しのご案内についてご連絡させていただきます。 |
![]() |
![]() |
ご案内後は、下記住所まで商品をお送りください。 送料は、お客様ご負担でお願い致します。 |
![]() |
![]() |
商品が弊社に届いてから、約3週間前後で塗り直しは完了いたします。 塗り直しが完了致しましたら、メールにてご連絡致します。 |