ひとさじの離乳食−とりささみのトマト粥−

540円(税込)

定価 540円(税込)

  • ツイート

ひとさじの離乳食−とりささみのトマト粥−

こちらの商品は、品切れとなっております。
ただいま製造中でございますので、少々お待ちくださいませ。


離乳食研究家YASUYOのレシピが、レトルト離乳食として登場!放射能検査済!
国産野菜100%で手作りのようなのこだわりの離乳食
国産の鶏肉、トマト、米、そして和風だしも国産昆布、国産かつおぶしでとりました。


赤ちゃんが生まれて初めて気づくこと。
それは、お子様に何を食べされば良いのか分からないということ。
ママ達の食の悩みは尽きません。アレルギー、過食、小食・・・
今の若いママたちは、相談できる場所や人が少ないのです。
そこで、今まで100回以上、離乳食の相談会やスクールを開催してきました♪


「何を食べさせればよいのか??教えて欲しい。」
と生徒の方々は皆様、口をそろえて言うのです。
だったら、私が作ろうと思ったのです!!
離乳食スクールで、要望をヒアリングしながら、レシピを考えました。
そして、ママの声をもとに作ったレシピに基づいて、食品を作ろう!!こう考えたのです。


素材は、安心な国産にこだわります。
実際の農家さんに会いに行きながら、常にこのプロジェクトに賛同してくれる農家の方を探しました。
ママの代弁者の立場です!
そんな立場だからこそ、新鮮な野菜やその製法を、自分の目で確かめたものを信用することにしました。
実際に農家を回ると、多くの生産方法が、化学的な肥料をふんだんに使い、
殺虫剤を使用することで、生産性を高めているところが大半であるという事実を知りました。
ママの立場から、赤ちゃんや授乳中のママに、このような野菜を食べさせて良いのだろうか??
その想いはますます強くなるばかりでした。


国産有機野菜の現状の壁。
国産有機野菜などのこだわりをもった農家さんは、そう多くはないのです。
そんな一つ目の壁に当たりました。
さらに二つ目の壁がありました。
有機野菜は収穫量も少ない上、気候に左右され、価格も高騰し、とても希少なのです。
でも、共感してくれた農家さんの中には、すごいこだわりを持っていたり、
栽培に自分だけの哲学を持っている方が多く、農家さんのこだわりの食べ物を食べると
その想いを伝えてあげたいと逆に元気をもらいました!!


三歳までの食習慣こそ、その人の健康な人生に影響を及ぼすのです。
高原で取れた新鮮なトマトもその一つ。本当に絶品なのです!!
こういうものが、お子様の味覚を育て、成長に必要なるのです。


野菜を集めても、工場を説得することがもっと大変。
「離乳食なんて作るのが大変」「こんな量じゃできない」と言われる始末・・・
何度も諦め、くじけそうになりながらも頑張ります!!
レシピにもとづいて作りますが、とろみなどの食感も大切。
調理方法を工夫し、赤ちゃんが食べてくれるようにと、何度も実験を繰り返しながら調合するのです。
「すべては赤ちゃんとママの笑顔のため」
「ずっと健康で笑顔でいられるような丈夫な大人」になって欲しいのです。


そんな農家と工場と私の想いがカタチになった離乳食。
賛同してくれるチームを作るのに時間がかかりました。
構想5年をかけてやっと待望のデビューです!!

対象月齢8ヶ月頃〜
内容量80g
原材料名和風だし(国産昆布、国産かつおぶし)国産トマト 国産鶏肉 国産米
栄養分析1袋(80g)あたりエネルギー35.0kcal タンパク質3.9g 脂質0.1g 炭水化物4.4g ナトリウム15.0mg

「とりささみのトマト粥」の作り方が動画で見れます。自分で作っても美味しいですよ♪